聖書箇所:ルカ10:38~42
イエスは、あちこちに宣教旅行をしていました。泊まるところは一定していたのでしょう。マルタとマリアの家に度々泊まっていました。福音は、その一場面ですが3つの言葉に注目します。「せわしなく」「足元で」「良いものを選ぶ」です。
イエスをもてなしたマルタは、一家の女主人です。誰とは言えませんが、司祭にもあれこれ指図できるタイプの人です。バリバリ仕事ができて段取りも上手で実行力があります。何にでも一生懸命で、手を抜いたりしません。高い理想に向かって突き進みます。けれどもこの時は「成功しなければ」という思いが強すぎました。
「せわしくたち働く」という表現は、聖書の中では、良い意味ではありません。元のギリシャ語から読み取れるのは「あえぎ苦しむ」というニュアンスです。山積みの仕事に振り回されて、焦ってしまっている。「分別を失った」状態です。マルタは、せっかく招いたお客様のイエスに「手伝ってくれるようにおっしゃってください」指図してしまいます。主人とお客様、立場が逆転してしまいました。
では、イエスは、マルタを非難していたか? というとそうでもありません。イエスはマルタに深い愛情をかけていました。それは、「マルタ、マルタ」と2回呼ばれた言葉からわかります。非難するなら「あなたは・・」と一回呼ぶだけだったでしょう。「マルタ、マルタ」と2回も名前を呼ぶことはありませんでした。二人には深い信頼関係がありました。
もう一人のマリアはどうでしょう? マリアは妹なので姉のマルタを助けるべきでした。だから、その意味でマルタの言い分は当たっています。何をしていたかというと「主の足元に座って、話に聞き入っていました」「足元に」という言葉は聖書の中で良い意味。心を乱すことなく、ひたすら聞き入っていることを意味します。集中してイエスの言葉を聴く。マリアの「み言葉に聞き入る」姿は理想の姿です。
では、マルタのようにもてなし(活動)を選ぶのか? マリアのように耳を傾けるのか? というと、答えはそう簡単ではありません。
実際的な話に移ります。サラリーマンの時もそうでしたが、転勤すると戸惑うことがあります。やり方・考え方が前とは違う・・・どうしたらいいのか?・・・ 悩みます。これまでのやり方がいいのか? 自分なりの考え方に改めた方がいいのか? 問題点に気づいていても、それを言った方がいいか? 言わないで我慢した方がいいのか? どちらかを選択したらいいのか? ・・・思い悩みます。 言ってしまって決裂するのが怖くてマルタのようにズバズバ言えません。「言うか? 我慢か?」迷っている間に、もやもやが溜まっていきます。
3つ目の言葉、「良い方を選ぶ」とはどういうことか? 黙想していたら、「言うか? 我慢か?」ではないことがわかってきました。大切なのは「信頼と希望」を選ぶということです。「話せばわかってくれるはず」という「信頼と希望」を持って人と関わることです。迷っても「神様は働いてくださる」と信頼します。「神様が計らってくださる」という大前提を思い出します。「良い方を選ぶ」とは「信仰」を選ぶことを言うのでしょう。
一生懸命、理想に向かっていると、案外このことを忘れてしまいます。私たちが、マルタのように働きながら、マリアのように「信頼と希望」「信仰」を選べるよう願ってミサを続けましょう。
今日の10時ミサでは幼児洗礼式が行われました。
洗礼を受けたお子様たち、ご受洗おめでとうございます。
Comments