top of page
検索


年間第17主日「イエスは座っている人々に、欲しいだけ分け与えられた」(ヨハネ6:1-15)
私たちは夕暮れを間近にした、ガリラヤ湖のほとりにいます。イエス様は、ずっと何千人もの空腹を抱えた人々のことを考えています。弟子たちも問題を感じてていますが、何も言い出しません。 イエス様の方から声を掛けます。「この人たちに食べさせるには、どこでパンを買えばいいだろうか?」 ...
2021年7月24日読了時間: 3分


年間第16主日説教 資料 バーナーディン枢機卿「やすらぎへの旅」より
先週の説教の資料です。 第1留 イエスは死の宣告をお受けになる 十字架の荷は本当に重いのです (一部表記を変えています) 私が過去ヶ3月半の間に、十字架の重さを学んだ体験を分かち合います。1993年11月11日木曜日、マスコミは私が性的暴行事件のために訴えられる記事を掲載し...
2021年7月24日読了時間: 2分


カブトムシ生育日記ー脱走したり、飛んでみたり
成長したカブトムシの様子です。 脱走しようとしたり、低空飛行したり、とても元気です。 37つがいのカブトムシたちが、飼育ケースで子どもたちのところへ行くのを待っています。 餌にかぶりつく様子
2021年7月17日読了時間: 1分


年間第16主日 人里離れたところで休む(マルコ6:30〜34)
今日は、「人里離れたところへ行ってしばらく休む。」「飼い主のいない羊のような群衆を見て深く憐れまれた」2つの箇所を考えます。 (1)「人里離れたところで休む」 1つ目、「人里離れたところで休む」。どういうことでしょう? もちろん体を休めることもあります。皆さんは別荘に行くこ...
2021年7月16日読了時間: 3分


年間第15主日 マルコ6 弟子の派遣
今日は、実体験の話を2つします。1つ目、私は月に2回のペースで成分献血をしています。人助けと健康管理のためですが、先日も、新宿へ献血に行きました。すると問診の時、女医さんからいろいろ質問されました。 「いいところにお住まいですね」 初めて言われる言葉ですが「確かにそうだな」...
2021年7月10日読了時間: 3分




2021年 カブトムシ生育記録(4月~6月)
2021年の生育記録です。 4月8日(木)幼虫100匹が四ツ谷にお引越し 4月20日(火)土替えをした時に幼虫の動きを撮影 4月24日(土)教会学校の子どもたちと土替え作業をする。大きな幼虫は39グラムでした。 5月30日(日)6階のベランダに移動...
2021年6月27日読了時間: 1分




年間第13主日 婦人とイエスのコミュニケーションに倣う (マルコ5:21~43)
癒しの話しが続けて朗読されましたが、今日は、任意の朗読箇所の婦人の癒しを取り上げます。 二つのことを考えました。一つ目は、婦人がイエス様の服の房に黙って触れた信仰です。 婦人が患っていた病気、慢性の子宮出血という説もありますが、ユダヤ教では汚れた病気と見なされました。彼女が...
2021年6月25日読了時間: 3分


カブトムシの生育日記~はじめに
東日本大震災ボランティア 柴田神父は2011年6月に東日本大震災のボランティアに行き、あまりの状況に打ちひしがれながら10日間、ヘドロかきの作業をしていました。1日に2リットル、3リットルの汗をかいて津波の後片付けをしますが、自分が役に立っている感覚がありません。イエズス会...
2021年6月20日読了時間: 3分
bottom of page