top of page
検索


年間第12主日 自然奇跡(マルコ4:35~41)
今日は2つのお話をします。1つ目は、癒しの奇跡と自然奇跡の違いです。 奇跡には、まず病気を癒す奇跡があります。たくさんの心と体に病を負った人たちをイエスは癒されました。この癒しのわざは、多くの人の眼の前で行われています。それとは別に「自然奇跡」と呼ばれるものがあります。今日...
2021年6月20日読了時間: 3分


年間第11主日 種まきのたとえ(マルコ4:26~34)
山口教会で司牧しているとき、農家をされている方が入門講座に来られていました。 「どんな時に神様の働きを感じますか?」 「種をまいて、1週間して芽が出てくる時です。蒔くタイミングとか、蒔き方とかにもノウハウがない訳じゃないけど、神様が働いたからこそ、芽が出たと思っています」...
2021年6月12日読了時間: 3分


キリストの聖体 マルコ14:12〜16 , 22〜26
モーツァルトの「アヴェ・ヴェルム・コルプス」という曲、皆さん聞いたことがあると思います。 この曲は、前の主任司祭、佐々木神父さんの告別式でも流された曲のようです。聴いてみましょう。(参考動画 Wolfgang Amadeus Mozart - Ave Verum...
2021年6月5日読了時間: 3分


聖霊降臨の主日 使徒たちの宣教2:1〜11
今日は聖霊降臨のお祝いです。聖霊が降りて、教会は“神のみことば”を伝える、宣教を始めます。その弟子たちの行動について考えます。 聖霊降臨はとても大きな喜びでしたが、お祝いモードに長く浸れたわけではありません。すぐに試練が待ち受けていたからです。弟子たちが“神のみことば”を伝...
2021年5月22日読了時間: 3分


復活節第6主日 ヨハネ15:9〜17 “友だち”を大切にする
子どもと共に捧げるミサのテーマは“友だちを大切にする”です。どんな“お友だち”を大切にするのか考えました。 イグナチオ教会に来る前、山口県の周南市で幼稚園の園長をしてきました。今日は、その時のお話を紹介します。 幼稚園では、“園児”とは呼ばずに“お友だち”と呼びます。年長の...
2021年5月6日読了時間: 3分


復活節第4主日 ヨハネ10:11~18 「羊はわたしの声を聞き分ける」
良い羊飼いのたとえ話が朗読されました。安息日の律法を破る、危険をおかしても盲人を癒したイエス様が「良き羊飼い」です。反対に、苦しむ人を見ても論争をして何もしない宗教的エリートが「偽物の羊飼い」です。(前の9章) 今日は、羊の立場から考えます。「羊はわたしの声を聞き分ける」と...
2021年4月23日読了時間: 3分


復活節第3主日 ルカ24:35〜48
徳山教会の主任、2つの園長をしていた柴田神父です。これからどうかよろしくお願いします。
徳山での最後の日、駅にはたくさんの幼稚園のご家族、信者さんが見送りに来てくれてました。一緒に写真を撮ったり、お別れの握手をしたり・・・中には「行かないで」と袖を引っ張ってくる子たちもいました。
2021年4月17日読了時間: 3分


柴田神父着任メッセージ
徳山での毎日子どもたちと触れ合えた園長先生と、イグナチオ教会の助任の働き方にはかなりの変化があります。
心が響き合う教会、神の国を感じる教会を目指して奉仕していきます。これからよろしくお願いします。
2021年4月17日読了時間: 1分
bottom of page