top of page
検索


海は燃えているか~クリスマス募金
クリスマス募金の呼びかけ 「難民」とは、人権侵害や紛争などで自分の命を守るために、やむを得ず、祖国から逃げてくる人たちです。世界には1億人を超える難民が母国を離れています。2021年の統計では、日本の難民認定申請者数は2,413人でした。...
2022年12月23日読了時間: 4分


難民支援協会への募金のご報告
カブトムシの命を育みながら難民を支援する取り組みを通じて、今年も多くの方に難民支援協会さんへの献金のご協力をいただきました。 難民支援協会へ送金しましたのでご報告いたします。 認定NPO法人 難民支援協会 https://www.refugee.or.jp...
2022年12月23日読了時間: 1分


学校でのクリスマスミサ
カトリック系の学校で中高生のためにクリスマスミサを捧げました。 クリスマスミサでのお説教です。 8月を英語でオーガストと言いますが、「オーガストは皇帝アウグストゥスから来ている」と言われています。アウグストゥスは、当時絶大な権力を誇っていた皇帝で、税金集めのために、住民登録...
2022年12月20日読了時間: 5分


待降節第2主日 主の道を整える
福音朗読:マタイによる福音 3:1~12 今日は、「主の道を整える」について考えます。 洗礼者ヨハネの「主の道を整え、その道筋をまっすぐにせよ」という、言葉は、第1朗読のイザヤ書40:3節から取られています。 紀元前6世紀、バビロンで捕囚されていたイスラエルの民は、エルサレ...
2022年12月5日読了時間: 4分


平和を求める祈りのカードをプレゼント
11/27(日)・12/4(日)に、聖イグナチオ教会のクリスマスミニバザーが行われます。 このミニバザーで、ウクライナ募金にご協力をいただいた方・各日先着100名様に「平和を求める祈り」のカードを差し上げる予定です。 ぜひ、みなさまのご協力をお願いいたします。...
2022年11月24日読了時間: 1分


年間第33主日 はたらく
福音朗読:ルカによる福音 21:5~19 みんなは「働かざる者食うべからず」という言葉を聞いたことがありますか? この言葉は、第2朗読で読まれたパウロの手紙から来ている、と言われています。 「働けるのに働かないのはダメ。まじめに働きましょう」とパウロは言っています。...
2022年11月13日読了時間: 3分


年間第31主日 今日救いが訪れた
福音朗読:ルカによる福音 19:1~10 ザアカイは、ヘブライ語で言うと「正しい者」「清い者」という意味です。しかし、徴税人の頭でした。徴税人は、自分たちが儲(もう)けるために、本来の税金より多くの税を人々から取っていました。ユダヤを支配しているローマ帝国のために、税金を徴...
2022年11月2日読了時間: 3分


年間第30主日 イエスのみ名を唱える祈り
福音朗読:ルカによる福音 18:9~14 今日の福音で、徴税人は、「胸を打ちながら『主よ、罪人のわたしを憐れんでください』と叫んでいます。貧しい立場から神に願っています。この徴税人の叫びの願いが「イエスのみ名を唱える祈り」になりました。今日はそのお話しです。...
2022年11月2日読了時間: 4分


年間第27主日 初ミサのお説教
2010年9月23日の叙階式の後、初ミサでのお説教です。 福音朗読:ルカによる福音 17:5~10 皆さんおはようございます。10日前に叙階した柴田です。今日、初めてイグナチオ教会で説教させていただきます。 からし種は、1~2ミリの小さな種で、本当に小さなものです。けれども...
2022年10月17日読了時間: 3分
bottom of page