top of page
検索


カブトムシのおっくん
林玲さんと箔(はく)さんから、カブトムシのお世話の絵とメールをいただきました! カブトムシの名付け親はお嬢さんの箔さんだそうです。 夏からお世話を始めたつがいにオスは「おっくん」、メスは「メーちゃん」と それぞれに名前をつけてお世話を続けてきました。...
2021年10月26日読了時間: 1分


年間第27主日(マルコ 10:2-12)
四ツ谷に来るまで、山口県の周南市で二つの幼稚園の園長をしていました。私は、カトリックの神父なので独身ですが、子どもたちはそのことをよくわかってはいません。 幼稚園では、給食の日とお弁当の日があります。あるお弁当の日に、たけちゃんという男の子が私の弁当を見て言いました。...
2021年10月2日読了時間: 2分


しばたしんぷの昆虫すごいぜvol.1カブトムシ編
YouTubeに「しばたしんぷの昆虫すごいぜvol.1カブトムシ編」を公開しました! 2021年春〜夏の成育記録のまとめと解説をしています。 ぜひご覧ください。
2021年8月29日読了時間: 1分


二令幼虫に脱皮(悠人くんから)
三俣悠人くんが幼虫のお世話をしていたら、幼虫が二令幼虫に脱皮しているのを見つけて撮影してくれました。 頭は白かったそうです。だんだんと赤くなるんですね。 悠人くんありがとう!
2021年8月22日読了時間: 1分


純女学徒隊殉難の記録より「あと始末」(糸永ヨシ)
『純女学徒隊殉難の記録より』(初版 1961年 純心女子学園創立80周年記念 再刊行 2014年) あと始末 糸永ヨシ(今回の黙想の最高齢者でまもなく96歳になられるシスター。元理事長) 冒頭 あれから16年が経った。「忘れられない」というのは事実だが、細かいことの記憶はだ...
2021年8月7日読了時間: 10分


年間第19主日 聖体の意味と平和(ヨハネ6:41〜51)
今日は、2つのお話をします。 ご聖体、命のパン 1つ目です。先週の日曜日の朝、アロイジオ中井千之さんが天に召されました。息子さんの一人、淳神父さんと私は、イエズス会の入会、司祭叙階、最終誓願も一緒でした。千之さんは、家族が信者ではない私を気遣って「柴田さん、どう?元気?」と...
2021年8月7日読了時間: 4分




カブトムシと難民支援のつながり
柴田神父さんが、山口から連れてきたカブトムシは立派な成虫になりました。カブトムシをおうちで育てたい方に、難民支援の募金をお願いしました。すると、37つがいで20万円になりました。中には、カブトムシは飼えないけど飼育のために使ってください、霊操の動画を観て献金したくなりました...
2021年8月6日読了時間: 2分


年間第18主日 聖イグナチオの祝日(ヨハネ6:24-35、原理と基礎)
導入 今日お祝いしているイグナチオは「人間が造られたのは、神を敬い賛美し、仕えるためであり、こうすることで、自分の霊魂を救うためである」(原理と基礎 霊操#23)と教えてくれました。この言葉に沿って生きられるよう願いましょう。 説教...
2021年7月31日読了時間: 3分


年間第17主日「イエスは座っている人々に、欲しいだけ分け与えられた」(ヨハネ6:1-15)
私たちは夕暮れを間近にした、ガリラヤ湖のほとりにいます。イエス様は、ずっと何千人もの空腹を抱えた人々のことを考えています。弟子たちも問題を感じてていますが、何も言い出しません。 イエス様の方から声を掛けます。「この人たちに食べさせるには、どこでパンを買えばいいだろうか?」 ...
2021年7月24日読了時間: 3分


年間第15主日 マルコ6 弟子の派遣
今日は、実体験の話を2つします。1つ目、私は月に2回のペースで成分献血をしています。人助けと健康管理のためですが、先日も、新宿へ献血に行きました。すると問診の時、女医さんからいろいろ質問されました。 「いいところにお住まいですね」 初めて言われる言葉ですが「確かにそうだな」...
2021年7月10日読了時間: 3分


カブトムシの生育日記~はじめに
東日本大震災ボランティア 柴田神父は2011年6月に東日本大震災のボランティアに行き、あまりの状況に打ちひしがれながら10日間、ヘドロかきの作業をしていました。1日に2リットル、3リットルの汗をかいて津波の後片付けをしますが、自分が役に立っている感覚がありません。イエズス会...
2021年6月20日読了時間: 3分


年間第12主日 自然奇跡(マルコ4:35~41)
今日は2つのお話をします。1つ目は、癒しの奇跡と自然奇跡の違いです。 奇跡には、まず病気を癒す奇跡があります。たくさんの心と体に病を負った人たちをイエスは癒されました。この癒しのわざは、多くの人の眼の前で行われています。それとは別に「自然奇跡」と呼ばれるものがあります。今日...
2021年6月20日読了時間: 3分


年間第11主日 種まきのたとえ(マルコ4:26~34)
山口教会で司牧しているとき、農家をされている方が入門講座に来られていました。 「どんな時に神様の働きを感じますか?」 「種をまいて、1週間して芽が出てくる時です。蒔くタイミングとか、蒔き方とかにもノウハウがない訳じゃないけど、神様が働いたからこそ、芽が出たと思っています」...
2021年6月12日読了時間: 3分


キリストの聖体 マルコ14:12〜16 , 22〜26
モーツァルトの「アヴェ・ヴェルム・コルプス」という曲、皆さん聞いたことがあると思います。 この曲は、前の主任司祭、佐々木神父さんの告別式でも流された曲のようです。聴いてみましょう。(参考動画 Wolfgang Amadeus Mozart - Ave Verum...
2021年6月5日読了時間: 3分


聖霊降臨の主日 使徒たちの宣教2:1〜11
今日は聖霊降臨のお祝いです。聖霊が降りて、教会は“神のみことば”を伝える、宣教を始めます。その弟子たちの行動について考えます。 聖霊降臨はとても大きな喜びでしたが、お祝いモードに長く浸れたわけではありません。すぐに試練が待ち受けていたからです。弟子たちが“神のみことば”を伝...
2021年5月22日読了時間: 3分
bottom of page