top of page
検索


弟子の条件とカブトムシ難民募金
年間第23主日 聖書箇所:ルカによる福音書 14:25~33 今日は2つのお話をします。1つ目は、イエス様の弟子になる条件について、私自身の召し出しから分かち合います。2つ目は「被造物を大切にする」取り組み、カブトムシ難民募金についてお話しします。 柴田神父の召し出し...
2022年9月4日読了時間: 4分


灰の水曜日(マタイ6:1-6, 16-18)
皆さん、私たちは今日から四旬節に入りました。教会は、「回心」を呼びかけています。「回心」「悔い改め」と聞くと、気が重くなる、ネガティブに受け取る方も多いかもしれません。けれども、キリスト教は「罪」を「罰」を結びつけるのではなく、「罪」と「恵み」をセットで考えます。「罪」を意...
2022年3月2日読了時間: 3分


仕事の体験と小さき花のテレジアから (年間第7主日・ルカ6:27-38)
仕事の体験から 1つ目は私の住宅会社の営業マンの体験です。 12年間、住宅会社の営業マンをしていましたが、中には気難しくてどう関わったらいいか、悩むお客様もおられました。打ち合わせの途中で、座卓を蹴り出したり、罵声を浴びせられたり・・・普通の方は、和やかに打ち合わせが続くの...
2022年2月20日読了時間: 3分


ペトロの召出し (年間第5主日・ルカ5:1~11)
今日の箇所は、福音宣教者の召出しのモデルです。「おことばですから網をおろしてみましょう」 というイエス様の言葉の意味を深めましょう。朗読された箇所の背景を説明します。
ペトロは「自分の船を出して欲しい」とイエス様に言われてうきうきしていました。有頂天だったでしょう。時の人、注目の
2022年2月6日読了時間: 4分


最初の宣教の失敗 ルカ4:21~30 年間第4主日
先週に続く、イエス様の宣教の第一声の場面です。 イエス様の説教は、故郷の人たちに衝撃を与えました。けれども、ヨセフの子という出生を問われて、人気は一日で崩れてしまいます。寂しくイエス様は去りました。宣教に失敗して故郷を去ります。命さえ狙われて何もできませんでした。無力に逃げ...
2022年1月30日読了時間: 3分


あなたはわたしの愛する子(主の洗礼・子ミサ、ルカ3:15〜16,21〜22)
今日は、神様からどんな声を聞くか? のお話です。 みんなは赤ちゃんの時から「よし、よし。いい子、いい子。」と言ってもらいました。今も言ってもらってるかな? 「よし、よし。いい子、いい子。」「あなたは大事な子よ」とお父さん、お母さん、そして神様からも言ってます。...
2022年1月9日読了時間: 3分


心に納めた(神の母聖マリアの祭日、ルカ2:16〜21)
ベツレヘムでのイエスの誕生を「(羊飼いの話を聞いた)人々は不思議に思った」とあります。一方のマリア様は「すべて心に納めました」。マリア様は、ただ記憶に留めたわけではありません。毎日、イエスの子育てを精一杯していました。そして、不思議なこと、理解できないことがあると「神様のお...
2022年1月1日読了時間: 3分


神様はいつも私たちと共にいる(主の降誕(夜半のミサ))
12/24(金)12時 高齢者のためのミサお説教 福音朗読:ルカ2:1〜14 本来なら、コリンズ神父さんがこのミサでお説教することになっていました。でも昨日、お部屋で亡くなられているのを私と山岡神父さんが見つけました。 12月18日の子どものクリスマスミサでサンタさんをして...
2021年12月28日読了時間: 3分


『クリスマスのおはなし』難民の赤ちゃんイエス様〜故郷を追われた人々のお手伝い〜
クリスマスにあたり、困っている人々のために皆ができることをお話した動画、 『クリスマスのおはなし』難民の赤ちゃんのイエス様〜故郷を追われた人々のお手伝い〜 をYouTubeに公開しました。ぜひご覧ください!
2021年12月5日読了時間: 1分


いつも目を覚まして祈りなさい(待降節第1主日)
待降節第1主日(2021年11月28日)のお説教です。 (ルカによる福音書 21:25-28,34-35) 先週、ある中高等学校の中高生に「命」についてのお話をしてきました。コウノドリという周産期医療をテーマにしたドラマから考えてもらいました。舞台となっていたのは神奈川こど...
2021年11月28日読了時間: 3分


神様は来て下さる(マルコ13:24-32、子ミサ)
教会はもう直ぐ、待降節といって、イエス様の誕生をお迎えする準備を始めます。その前、11月になると、ちょっと怖い聖書が読まれます。「天地は滅びる」とか心配なことを言ってます。神父さんにも、11月になると怖い思い出があります。「心配だなぁ」「大丈夫かなぁ?」 今日はそんなお話で...
2021年11月13日読了時間: 3分


七五三祝福式のお話(マタイ18:1〜5)
聖書箇所 マタイ18:1〜5 そのとき、弟子たちがイエスのところに来て、「いったいだれが、天の国でいちばん偉いのでしょうか」と言った。 そこで、イエスは一人の子供を呼び寄せ、彼らの中に立たせて、言われた。「はっきり言っておく。心を入れ替えて子供のようにならなければ、決して天...
2021年11月7日読了時間: 3分


年間第31主日 神と隣人を愛する (マルコ12:28b〜34)
教皇フランシスコは、「十戒」についての講話の中で「神様が、先に人間を愛したこと」を次の例えで話しています。 ある人が、村人に尋ねました。 「お前たちを治めても(統治・支配)良いか?」 しかし、村人は答えました。 「私たちを治めるためにどんな良いことを、私たちにしてくれますか...
2021年10月30日読了時間: 3分


年間第27主日(マルコ 10:2-12)
四ツ谷に来るまで、山口県の周南市で二つの幼稚園の園長をしていました。私は、カトリックの神父なので独身ですが、子どもたちはそのことをよくわかってはいません。 幼稚園では、給食の日とお弁当の日があります。あるお弁当の日に、たけちゃんという男の子が私の弁当を見て言いました。...
2021年10月2日読了時間: 2分


しばたしんぷの昆虫すごいぜvol.1カブトムシ編
YouTubeに「しばたしんぷの昆虫すごいぜvol.1カブトムシ編」を公開しました! 2021年春〜夏の成育記録のまとめと解説をしています。 ぜひご覧ください。
2021年8月29日読了時間: 1分


二令幼虫に脱皮(悠人くんから)
三俣悠人くんが幼虫のお世話をしていたら、幼虫が二令幼虫に脱皮しているのを見つけて撮影してくれました。 頭は白かったそうです。だんだんと赤くなるんですね。 悠人くんありがとう!
2021年8月22日読了時間: 1分


聖母被昇天(ルカ1:39~47)
導入 聖母被昇天がカトリック教会で教義(信ずべき教会の基本的な教え)宣言されたのは1950年です。第一次世界大戦で1600万人の死者が出ました。30数年を経て起きた第2次世界大戦の死者は5千万〜8千万人と言われています。教会は2度の大戦を止められなかったのか?ナチス・ドイツ...
2021年8月15日読了時間: 3分
bottom of page